top of page
Blog
ブログの内容は2019年以降は、別のサイト「note」に移行しました。
検索


風の通り道
石垣島に来てワンちゃんたちの散歩の時いつも感じることがあります。それは風のおしゃべり。遠くの方でざわざわと言ったかと思うとそれが急に近づいて来て、耳元でふぅっと肌を撫ぜて通り過ぎていく。それが、いつもだいたい決まった場所に来た時で、なんだかそこにけもの道のような風の通り道が...
渡辺仁史
2017年3月19日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


香りの記号学
在職中から空間と「五感」の関係は大きな研究テーマでした。視覚的なアプローチが多き建築計画学の中で、それ以外の感覚、つまり味覚、嗅覚、聴覚、触覚と建築空間あるいは生活との関係を明らかにしたい、さらにそこから得られた成果を空間デザインに反映したいというのが一つの研究テーマでした...
渡辺仁史
2017年3月11日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


風の名前辞典
現在はリンクが切れてしまいましたが、「風の名前」のリストが掲載されているサイトがありました。テキストを保存してあったのでここに掲載させていただきました。 あいの風 春から夏にかけて、日本海沿岸で吹く、北ないし北東の風。あい。あゆのかぜ。...
渡辺仁史
2014年9月7日読了時間: 10分
閲覧数:6回
0件のコメント


風の御主前
石垣島の自然を知る上で、この小説はとても重要だということが、読み終えてやっと分かった。14年目にして初めて石垣島のこの100年あまりの歴史が分かったような気がする。風の御主前(かぜのうしゅまい)とは、気象観測所の主人とでもいう意味。...
渡辺仁史
2014年7月23日読了時間: 2分
閲覧数:38回
0件のコメント
bottom of page