渡辺 仁史
生年月日
昭和23年1月11日 静岡県浜松市鴨江町に生まれる
学歴
昭和41年3月20日 静岡県立浜松北高等学校卒業
昭和45年3月25日 早稲田大学理工学部卒業
昭和47年3月25日 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了
昭和50年3月31日 早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程満期退学
職歴
昭和48年4月1日 早稲田大学理工学部助手(昭和53年3月31日まで)
昭和53年4月1日 早稲田大学理工学部講師(昭和55年3月31日まで)
昭和55年4月1日 早稲田大学理工学部助教授(昭和60年3月31日まで)
昭和60年4月1日 早稲田大学理工学部教授(平成28年3月31日まで)
平成28年4月1日 早稲田大学名誉教授(現在に至る)
昭和57年5月1日 ブリティッシュコロンビア大学建築学部客員助教授(昭和58年8月31日まで)
昭和62年9月1日 早稲田大学理工学教務副主任(昭和63年8月31日まで)
著書論文一覧
1.著書(単著)
マイコンによる建築計画の作り方 鹿島出版会 1983.1
ポケットコンピュータ オーム社 1983.3
パソコンによる建築グラフィックス (1) 培風館 1983.11
建築計画とコンピュータ 鹿島出版会 1991.7
建築デザインのデジタル・エスキス 彰国社 2000.1
2.著書(共著)
建築家のための数学 (松井源吾他との共著)彰国社 1974
日本の住生活 (木島安史他との共著)朝倉書店 1981
APLによる建築計画技法(木島安史他との共著)オーム社 1981
安全計画の視点 (分担執筆)彰国社 1981
新建築学体系11 環境心理 (分担執筆)彰国社 1982
システムと行動 (分担執筆)泉文堂 1983
まちづくり アラカルト・事例編(森義純との共著)時潮社 1986.7
まちづくり チェックリスト基礎編(森義純との共著) 時潮 社1988.1
まちづくり 応用編(森義純との共著) 時潮社 1989.1
マッキントッシュ入門 (位寄和久他との共著)オーム社 1989.12
建築系のためのMacintosh (編著)講談社 1992
新・建築防災計画指針 (分担執筆)日本建築センター 1992
ハンディブック 建築 (編著)オーム社 1996
デザインエンジニアリング (分担執筆)フジ・テクノシステム 1996
環境をデザインする (分担執筆)朝倉書店 1997.3
やさしくわかるCAD入門(編著)日本実業出版社 1998.1
広辞苑 第5版 (分担執筆)岩波書店 1998.11
人間計測ハンドブック (分担執筆)朝倉書店 2003.9
未来を拓く新しい建築システム (分担執筆)建築技術 2005.12
行動をデザインする (分担執筆)彰国社 2009.8
スマートライフ (分担執筆)パレード 2011.9
時間のデザイン (分担執筆)鹿島出版会 2013.4
NetLogoによる行動デザイン(分担執筆)銀河書籍 2016.7
3.論文(単著)
建築計画研究における防災計画のあり方 建築雑誌1070号 日本建築学会 1973.9
設計計画におけるオートマトンモデル 建築雑誌1073号 日本建築学会 1973.11
建築計画におけるオートマトンモデル : 人間の心理状態をとり入れた行動予測モデルの提案 論文報告集234号 日本建築学会 1975.8
建築計画 建築雑誌1119号 日本建築学会 1977.3
建築計画研究とシステム 建築雑誌1135号 日本建築学会 1978.5
計画研究における統計手法の有効性 建築雑誌1199号 日本建築学会 1982.1
最近10年における建築雑誌の性格分析 建築雑誌1241号 日本建築学会 1985.12
AI 建築雑誌1245号 日本建築学会 1986.4
コンピュータと避難シミュレーション 建築雑誌1262号 日本建築学会 1987.8
見えない技術は建築と生活をどう変えるか 建築雑誌1284号 日本建築学会 1989.4
建築における情報化の可能性と問題点 建築雑誌1390号 日本建築学会 1996.6
時間/空間の歩行経路シミュレーション 建築雑誌1407号 日本建築学会 1997.6
時間と空間を「区切る」 建築雑誌1465号 日本建築学会 2001.1
人の流れと溜まりを可視化する 建築雑誌1561号 日本建築学会 2007.4
4.論文(共著)
建築AIの開発と基礎技術 : 建築とAI (3) 建築雑誌1261号 日本建築学会 1987.7(山田 学、位寄和久との共著)
空間における行動特性の研究 論文報告集180号 日本建築学会 1971.2(中村良三、吉田克之他との共著)
人間-空間系の研究: 空間における行動予測モデルについて 論文報告集185号 日本建築学会 1971.7(中村良三、大西雄二他との共著)
人間-空間系の研究: そのIII 情報量について 論文報告集189号 日本建築学会 1971.11(中村良三、内藤博幸他との共著)
アーバンダイメンション : その 1・因子分析による地域分類の方法に関する研究 論文報告集197号 日本建築学会 1972.7(木島 安史との共著)
アーバンダイメンション : その 2・重複集計によるメッシュアナリシス 論文報告集198号 日本建築学会 1972.8(木島 安史との共著)
人間-空間系の研究 : その 5・行動科学的考察 論文報告集201号 日本建築学会 1972.11(浜田啓、中村良三他との共著)
人間-空間系の研究 : その 6 空間における人間の分布パターンの解析 論文報告集221号 日本建築学会 1974.7(浜田 啓、諸井陽児他との共著)
住宅地の状態変化モデルに関する研究 論文報告集294号 日本建築学会 1980.8(位寄和久、池原義郎他との共著)
人間-空間系の研究 : 建築計画のためのネットワーク・オートマタモデル 論文報告集298号 日本建築学会 1980.12(位寄 和久、池原 義郎他との共著)
地方都市における自動車観光交通計画の評価に関する研究 計画系論文報告集403号 日本建築学会 1989.9(渡辺 俊、中村 良三との共著)
建築設計のための知識表現モデルに関する研究 計画系論文報告集443号 日本建築学会 1993.1(渡辺 俊との共著)
ソウル駅のコンコースの使われ方に関する研究 計画系論文報告集443号 日本建築学会 1993.1(鄭 姫敬との共著)
形の粗視化による群集の人数推計に関する研究 計画系論文報告集452号 日本建築学会 1993.1(渡辺 俊との共著)
博覧会における日別入場者数変動に関する研究 計画系論文報告集467号 日本建築学会 1995.1(林田和人との共著)
Spacetime Diagram Modelを用いた群衆歩行軌跡の可視化 可視化情報学会誌16 巻 1996(佐野 友紀との共著)
スタジアムにおける避難計算のための区画に関する研究 計画系論文報告集479号 日本建築学会 1996.1(岸野 綱人、吉田 克之との共著)
空間-時間系モデルを用いた群衆歩行軌跡の可視化 計画系論文報告集479号 日本建築学会 1996.1(佐野 友紀との共著)
歩行者動線シミュレーションシステムの開発 技術報告集3号 日本建築学会 1996.12(高瀬 大樹、円満 隆平他との共著)
交差立体可視化モデルを用いた群衆の交錯状態の表現に関する研究 計画系論文報告集494号 日本建築学会 1997.4
(佐野 友紀との共著)
事例ベース推論による設計初期段階における思考過程の支援システムに関する研究 計画系論文報告集496号 日本建築学会 1997.6(曹 波との共著)
遊園地における遊戯施設の利用行動特性に関する研究 計画系論文報告集500号 日本建築学会 1997.1(山口 有次 、中村 良三との共著)
障害者の利用を考慮したスキー場計画に関する研究 技術報告集9号 日本建築学会 1999.12(山口 有次、小菅 瑠香他との共著)
歩行者領域モデルを用いた群集流動効率の可視化 可視化情報学会誌20 巻2000(高柳 英明、佐野 友紀との共著)
群集流動における歩行者の集団化 可視化情報学会誌20 巻2000(佐野 友紀、高柳 英明との共著)
図による推論を考慮した建築の空間構成の記述方法および類似事例検索への適用 計画系論文報告集531号 日本建築学会 2000.5(曹 波、林田 和人との共著)
群集交差流動における歩行領域確保に関する研究 計画系論文報告集549号 日本建築学会 2001.11(高柳 英明、佐野 友紀との共著)
空間-時間系モデルを用いた歩行者空間の混雑評価 計画系論文報告集555号 日本建築学会 2002.5(佐野 友紀、高柳 英明との共著)
スクリプティングを取り入れたデジタルデザイン教育 技術報告集17号 日本建築学会 2003.6(木村 謙との共著)
WWW上の利用者評価を導入した建材データベース検索語の分析 環境系論文報告集569号 日本建築学会 2003.7(木村 謙との共著)
ハイブリッド水族館内における人間行動分析に関する研究 計画系論文報告集573号 日本建築学会 2003.11(川口 和英、田口 想との共著)
スクリプティングによるデザイン教育 計画系論文報告集580号 日本建築学会 2004.6(木村 謙との共著)
腰部負荷からみた手をつく立ち上がり動作 計画系論文報告集586号 日本建築学会 2004.12(長澤 夏子、横田 善夫他との共著)
階段の形状と手すりの使用が階段昇降時の腰部モーメントに及ぼす影響 バイオメカニズム学会誌29 巻2 号 2005
(勝平 純司、山本 澄子他との共著)
高層建築物避難を想定した階段室における在館者群集の合流特性 計画系論文報告集598号 日本建築学会 2005.12
(佐野 友紀、竹市 尚広他との共著)
腰部負荷からみた収納動作 計画系論文報告集605号 日本建築学会 2006.7(長澤 夏子、遠田 敦他との共著)
歩行者の最適速度保持行動を考慮した歩行行動モデル 計画系論文報告集606号 日本建築学会 2006.8(高柳 英明、長山 淳一との共著)
在宅介護での移乗動作による腰部負荷の分析 計画系論文報告集613号 日本建築学会 2007.3(長澤 夏子、勝平 純司他との共著)
暗闇での避難時における蓄光階段の有効性に関する研究 技術報告集26号 日本建築学会 2007.12(林田 和人との共著)
浴室などでのすべり転倒に関する基礎的な研究 人間工学44 巻 2008(永田 久雄、井上 之彦の共著)
スリッパ型RFIDリーダによる歩行行動追跡 計画系論文報告集630号 日本建築学会 2008.8(遠田 敦、林田 和人との共著)
マルチエージェントモデルによる群集歩行性状の表現 計画系論文報告集636号 日本建築学会 2009.2(木村 謙、佐野 友紀他との共著)
高齢者施設計画における身体・心理両面からの介護負担評価 技術報告集30号 日本建築学会 2009.6(茂木 正史、長澤 夏子他との共著)
大規模商業施設計画のための買い物行動モデル 計画系論文報告集646号 日本建築学会 2009.12(長澤 夏子、佐古 崇との共著)
指輪型RFIDリーダによる接触動作モニタリング 計画系論文報告集646号 日本建築学会 2009.12(遠田 敦、大塚 佑治との共著)
高層の窓際における視界の遮蔽率と高所ストレス 計画系論文報告集662号 日本建築学会 2011.4(長澤 夏子、馬淵 大宇との共著)
高層における窓際デザインの身体安定感とストレスの関係 計画系論文報告集676号 日本建築学会 2012.6(馬淵 大宇、長澤 夏子との共著)
部分映像を用いた駅構内全体の旅客分布予測モデルに関する研究 技術報告集42号 日本建築学会 2013.6(富田 正裕、石突 光隆他との共著)
モーションキャプチャシステムとHMDを組み合わせた没入型VRシステムを用いた生理学的高所ストレスの推定精度の検証 技術報告集43号 日本建築学会 2013.1(馬淵 大宇、長澤 夏子他との共著)
家族の介護・介助にかかる移動時間・費用からみた高齢者の遠隔地介護に関する研究 技術報告集49号 日本建築学会 2015.1(高柳 英明、川勝 知英子他との共著)
5.その他発表論文
日本建築学会大会梗概集 590件
日本建築学会関東支部研究報告 100件
その他学会誌などへの投稿 35件